こんにちは。ルンバユーザーのうちたけ(@uchitake_enjoy)です。
私がルンバを導入した理由は主に以下3つの理由からです
・引越しをしたので、直後のきれいな状態を保ちたかったから
・子供も小さいので床が汚れることが多かったから
・共働きだったので家事の負担を減らしたかったから
ただルンバを導入する前は、掃除機は週1回くらいしかかけていませんでしたので
という不安はありました。価格も高いですからね。
ルンバを使って1年半、そんなことは杞憂だということが分かりました。

今回、普段使っているルンバ960に加えて、アイロボット ファンプログラムの企画で「ルンバ671」もレビューさせていただくことになりました。
ルンバが2台になったので、家だけでなく、私が勤めるオフィスにもルンバを持ち込み「ルンバがある暮らし(仕事?)」を実感しましたので、感想をまとめていきたいと思います。


■関連リンク
✓ルンバ主要シリーズの性能比較をしたい方は
→ルンバ比較レビュー。主要全シリーズを使って分かった機種別の選び方
✓モデル別の吸引力を知りたい方は
→ルンバの吸引力をモデル別に比較。1倍と5倍でどれくらい違う?カーペットではどう?
✓ルンバを含む他メーカーのロボット掃除機も比較検討したい方は
→ロボット掃除機はどれがいい?9種類23機種試したので比較する
ルンバを導入したことによる効果
まず、我が家においてルンバを導入したことによる効果をまとめていきます。
とにかく部屋を清潔に保てる

ルンバを導入する一番の効果、それは劇的に部屋がきれいに保てることです。
ルンバを導入する前までは、週に1回、掃除機掛けをした程度でした。

机の下や、ソファの下などは、掃除機の延長ホースが届く範囲でやっている程度でした。

たまにソファの下を見てみるとホコリがたまっていることも多く
となることもしばしば。
しかし、ルンバを導入してからは、ルンバが勝手に部屋の隅々まで掃除をしてくれるので床にホコリが残っていることはほぼありません。
しかもルンバは予約をしておけば勝手に毎日掃除をしてくれます。

昔の暮らしを思い出すと、よくあんなホコリが多い部屋で暮らしていたな。と逆に不思議に思ってしまうくらいです。
家事がひとつ減る

我が家は共働きです。家事や育児は分担して行っています。
家事は、掃除、洗濯、料理など様々ありますが、できるだけ負担を減らしたい。というのが正直なところです。
ルンバを導入する前までは、気が向いた方が週末に掃除機をかける程度でした。
一方、ルンバを導入したら、床掃除担当はルンバとなり、我々は床掃除のことを考える必要もなくなりました。
床にモノを置かなくなる/片付ける
我が家は小さい子供が2人いるので、床は常に散らかっています。

ルンバを導入する前は、おもちゃが多少散乱していても、
といって放置してしまっていたのですが、今では
という発想に変わっています。

面倒だな・・・。と思うことは確かにあるのですが、部屋がきちんと片付いていて、しかもルンバがきちんと掃除をしてくれていると清々しい気分になります。
という噂は聞いていましたが、本当でしたね。
ルンバを動かしているつもりが、実はルンバに動かされているのかもしれません(笑)
時短家電の導入にためらいがなくなる
これはルンバを導入した副次的な効果ということになるかもしれません。
ルンバを導入したのをきっかけに、どんどん積極的に時短家電を導入しよう!という方向に舵を切りました。

ルンバをはじめ、床拭きロボットのブラーバ、食洗器や、自動調理鍋(ホットクック)、ハンディクリーナーなど、色々な時短家電が我が家で活躍してくれています。
ルンバをオフィス(会社)で使ってみた

私の会社は大企業でもなく、オフィスを掃除してくれる専門のスタッフの方が掃除をしてくれるような規模ではありません。
なので、掃除は誰かがやらなければならないのですが、大掃除で掃除機をかけるかどうか・・・・という程度です。

そこで今回お借りしたルンバ671をオフィスに持っていきましたのでレビューをまとめます。
やはり導入の効果は大きい

そりゃ、そんなに掃除をしていないオフィスなので汚れてはいます。
かなりゴミが取れました。

掃除機をかけようと思うと大変ですが、ルンバ一台あれば勝手に掃除をしてくれるので便利ですね。
社員が帰宅した後にルンバを動かせる
ルンバ671はWiFiに接続してスマホアプリから遠隔で操作ができるモデルです。

夜にスマホからルンバを動かすこともできますし、スケジュールを設定しておけば朝でも夜でも勝手に掃除を開始してくれるので便利です。
ケーブルには注意が必要
やはり会社なので色々なところにコードやケーブル類があります。
特に床に置いてあるケーブル類は注意が必要です。
慣れるまでは、ケーブルに引っ掛かって止まってエラーが起きて大変ではありました。

どうしても入ってほしくない場所にはバーチャルウォールを設置することで進入を防ぐことができます。

また、ルンバi7シリーズ以上は進入禁止エリアをアプリから複数設定できるので、オフィスには向いているかもしれません。

オフィスに向いているルンバのモデルは?
そこまで大きくないオフィスであれば、ルンバ600シリーズやルンバe5などでも清掃範囲的には問題ないと思います。
ただし、20~30人規模のオフィスだったら、清掃範囲が広いルンバ960や、エリア清掃ができるルンバi7シリーズ以上がおすすめです。
さらに言えば、クリーンベースがついているルンバi7+やルンバs9+がいいと思います。


ルンバがある暮らしまとめ
ルンバを導入すると、確実に生活の質が向上します。
妻とは、なんでもっと早くルンバを買わなかったんだろうね。
と言っています。考えてみた結果、おそらく
ルンバを買うきっかけがなかったから
というのと
ルンバがなくても何とかなっていたから
という理由が大きいと思います。

しかし、ルンバがなくても何とかなっていたのは、「何とか捻出した時間と、何とかしていた人がいたから」というだけであって、勝手に何とかなっていたわけではないんですよね。
ルンバは、掃除をする時間を捻出する必要もないですし、人間が掃除をかける必要もありません。
まさに「ルンバが何とかしてくれる」という状態です。
買うきっかけは・・・
ルンバの導入前と導入後では、かなり気持ちの余裕も違いますよ。
家庭やオフィスでルンバを検討してみてはいかがでしょうか?






