こんにちは。ルーロミニと日立ミニマル(RV-EX20)を使ったことのあるうちたけ(@uchitake_enjoy)です。
日本メーカー製のロボット掃除機と言ったら、パナソニックのルーロか、日立のミニマルか?ですよね。
どちらを買おうか迷っている方も多いかもしれません。
結論から先に言うと、ルーロかミニマルか?でいったら、ルーロの方がおすすめです。

ルーロもミニマルもいくつかモデルがあるので一概には言い切れませんが、両方使ってみた結果、総合的にはルーロの方がいいかな。と思っています。
なぜなのか?この記事ではそのあたりをまとめていきます。
■関連リンク
✓ルンバも検討対象の方は
→ルンバ比較レビュー。主要全シリーズを使って分かった機種別の選び方
✓ルンバを含む他メーカーのロボット掃除機も比較検討したい方は
→ロボット掃除機はどれがいい?9種類23機種試したので比較する
ルーロとミニマルのモデルは何種類ある?

主なもので、ルーロは3種類、ミニマルは2種類です。
ルーロのモデル

MC-RS810:上位モデル(市場価格:8~10万円くらい)
MC-RS310:中位モデル(市場価格:5~6万円くらい)
ルーロミニ(MC-RSC10):下位モデル(市場価格:4~5万円くらい)
ルーロのモデル別の違いについては以下でまとめています。

ミニマルのモデル


RV-EX20:上位モデル(市場価格:6~7万円くらい)
RV-EX1:中位モデル(市場価格:4~5万円くらい)
ミニマルは2種類しかないので便宜的に上位・中位モデルと書きましたが、「だいたい」こんなもん。という感じで考えておいてください。
一応、ミニマルにも「RV-DX1」というモデルがあるのですが生産中止となっているため省略しています。
ミニマルのモデル別の違いについては以下でまとめています。



ルーロとミニマルの比較対象モデル
本体の小ささから、よく比較されるのが「ルーロミニ」と「RV-EX1(またはRV-EX20*)」です。
*ミニマルの場合、モデルごとに大きさは変わりません
市場価格的には、ルーロミニと、ミニマルの中位モデル(RV-EX1)が4~5万円程度で同価格帯になりますので、比較対象となりやすいモデル同士ですね。
この同価格帯の2種を比較してみたいと思います。
「ルーロミニ」とミニマル「RV-EX1」の比較


「ルーロミニ」とミニマル「RV-EX1」比較(1)大きさ
ルーロミニが249mm×249mmに対して、ミニマルは250mm×250mmです。
ほっとんど変わりませんね。 1mmです。1mmの差。パナソニックはこの差にこだわったのでしょうか?
分かりませんが、一応ルーロミニの方が本体サイズは小さいものの、「小回り」という点についてはルーロミニもミニマルも大きな違いはありません。
「ルーロミニ」とミニマル「RV-EX1」比較(2)吸引力
吸引力はルーロミニに分があります。


・・・というか、ミニマルの吸引力は多少疑問が残るレベルです。


両方ともはフローリング上で吸引力実験をしたところ、以下のような結果となりました。
ルーロミニ | ミニマル(RV-EX1) | |
紙くず | 〇 | △ |
糸くず | 〇 | △ |
ビーズ(小) | △ | × |
※ミニマルのRV-EX1とRV-EX20の吸引力は同じ
また、部屋のスミの掃除はルーロが圧倒的に得意な分野です。ミニマルも善戦するものの、やはりルーロの形状が部屋のスミの掃除に特化していることもあり、ルーロの方が優れています。


「ルーロミニ」とミニマル「RV-EX1」比較(3)静音性
ルーロミニとミニマルはどちらも静音性に優れているといえます。
ルンバはかなり大きな音がしますが、やはりさすが日本のメーカーと言ったところで、細かいところの配慮がされている印象です。
ルーロには通常モードのほかに静音モードがあったり、ミニマルもマナーモードが選択できたりします。
「ルーロミニ」とミニマル「RV-EX1」比較(4)その他:ダストボックス


多少細かいのですが、手入れの手間という観点から、ダストボックスをピックアップしたいと思います。
手間が少ないのはミニマルです。
ミニマルのダストボックス容量は0.25Lと、ルーロミニの0.15Lに比べて大きく、ゴミを貯めておく機能が高いといえます。
ルーロミニは3日くらいでダストボックスにたまったゴミを捨てる必要がありますが、ミニマルは2週間くらいゴミ捨てが必要ありません。
これはダストボックスの容量だけの違いもありますが、これに加えてミニマルには「ゴミプレス機能」が備わっていて、清掃が終わった後、ゴミを圧縮してダストボックスの空きを増やす工夫がなされているからですね。
この機能によってダストボックスが効率的に使われ、ゴミ捨ての手間の軽減が実現できています。
「ルーロミニ」とミニマル「RV-EX1」はどっちがいい?
おすすめはルーロミニですね。手間が少ないという意味ではミニマルも良いんですが、吸引力はルーロに分があります。
ルーロ「MC-RS310」とミニマル「RV-EX20」の比較
ルーロの中位モデル(MC-RS310)とミニマルの上位モデル(RV-EX20)が6万円程度で同程度の値段になります。
ルーロ「MC-RS310」の方が若干安いかもしれません。
ルーロ「MC-RS310」とルーロミニは、「MC-RS310」の方がブラシが多いため、吸引力はルーロミニより高いと思われます。
一方、RV-EX20の吸引力はRV-EX1と同等で、やはり物足りません。
そういう意味では、吸引力はルーロ「MC-RS310」に分があります。
また、ルーロ「MC-RS310」の本体サイズは330mm×325mmなのでミニマルよりだいぶ大きいので小回りはミニマルに分がありますが、やはり部屋のスミの掃除はルーロ優位です。
ルーロ「MC-RS310」とミニマル「MC-RS310」で比較した場合、ミニマルのメリットがあるとすればスマホアプリが使える点です。


スマホアプリはあるとかなり便利なので、どうしてもスマホアプリを使いたい場合はミニマル「RV-EX20」を選ぶのがいいかもしれません。
しかし、ロボット掃除機の本質は吸引力ですので、吸引力重視で選ぶならルーロ「MC-RS310」の方がおすすめですね。
ルーロとミニマルはどっちがいい?まとめ
ルーロには上位モデルの「MC-RS810」があります。スマホアプリが使えたりと便利ではありますが、それなりに高いです。


このレベルになるとルンバとの比較になりますね。
ルーロとルンバの比較は以下でまとめています。



中価格帯、低価格帯のルーロ、ミニマルを比較しましたが、どちらの価格帯においても個人的にはルーロがおすすめです。
やはり、ロボット掃除機は吸引力が一番だからですね。
一方、ミニマルはミニマルでいいところもあるので、どの項目が一番優先順位が高いか?によって選択してみてください。
ルーロミニのレビューは以下の記事でまとめています。



ミニマル「RV-EX20」のレビューは以下の記事でまとめています。



低価格帯モデルを検討する(4~5万円)
ミニマル「RV-EX1」は2種類の色があります。パールホワイトはかっこいいですね。
中価格帯モデルを検討する(6~7万円)
そのほか、各社(ルンバ、ルーロ、ミニマル)ロボット掃除機の比較です。


