パナソニックのロボット掃除機「ルーロ(Rulo)」シリーズ。
MC-RS810、MC-RS310、ルーロミニ(MC-RSC10)の3機種ありますが、どれを選んだらいいのか迷いますよね?
MC-RS810・・ルーロ上位モデル
MC-RS310・・ルーロ中位モデル
ルーロミニ(MC-RSC10)・・ルーロ下位モデル
当然ながら機能が違い、値段が違うのですが、どの機種が自分に一番合っているのか?といろいろ悩むと思います。

私はルーロミニを使ったことがあるのですが、3種類の中から選ぶなら・・・。
無難に中位モデルである「MC-RS310」かな。と思っています。松竹梅の真ん中ですね。
いかにも日本人らしい発想ですが。
この記事では、ルーロ3機種の性能比較や、それぞれの特徴についてまとめていきます。
■関連リンク
✓ルンバも検討対象の方は
→ルンバ比較レビュー。主要全シリーズを使って分かった機種別の選び方
✓ルンバを含む他メーカーのロボット掃除機も比較検討したい方は
→ロボット掃除機はどれがいい?9種類23機種試したので比較する
ルーロ3機種(MC-RS810、MC-RS310、ルーロミニ)スペック比較
公式サイトには比較表がのってはいますが(細かい比較は分かりづらいので)、ロボット掃除機ヘビーユーザーの私の独断と偏見で「これ重要だろ」という機能のみピックアップして比較してみます。
比較するのは以下の通りです。
・大きさ
・重さ
・最大稼働面積
・ダストボックス容量
・ブラシの数
・スマホ連携
・価格
ルーロ3機種比較(1)大きさ

MC-RS810とMC-RS310の大きさは同じです。一方、ルーロミニはその名前の通り、一回り以上サイズが小さいです。
小さい分、狭いところに入り込んで掃除ができますね。
ルーロ3機種比較(2)重さ
大きさと同じく、MC-RS810とMC-RS310は同じ重さで、3kgあります。
3kgなのでそんなに重くはないですが(私が別途持っているルンバは約4kg)、ルーロミニは2kgと、圧倒的に軽いです。
持ち運ぶのは楽ですね。
ルーロ3機種比較(3)最大稼働面積
MC-RS810は120畳、MC-RS310は30畳、ルーロミニは20畳です。
MC-RS810は圧倒的な稼働面積ですね!
が・・・いつも思うんですが(ルンバもそうなんだけど)120畳もいる!?
そんなに広い家あるんですかね。いや、あるのかもしれないけど、いや~。120畳はオーバースペック気味じゃないですかね。
わが家の場合はルーロミニの20畳で十分でした。

掃除させたのは、リビング、ダイニング、子供部屋+αくらいですね。
さらに複数の部屋を掃除したい場合はMC-RS310の30畳くらいがちょうどいいのかもしれないですね。
ルーロ3機種比較(4)ダストボックス容量
MC-RS810とMC-RS310は0.25L、ルーロミニは0.15Lです。
0.15Lとか言われても想像しにくいと思いますが、20畳くらいの部屋(カーペット無し)を掃除して、3日くらいでダストボックスが満杯になります。
0.25Lとなると・・・同じ条件で5日分くらいですかね。
5日持てば、まあいいかな。という感じがします。3日だとちょっとゴミ捨てがダルいですね。
ルーロ3機種比較(5)ブラシの数
MC-RS810とMC-RS310は2つ、ルーロミニは1つです。
これは単純にゴミの除去力を表します。
当然ながら、1本より2本の方が、1回の走行で除去できるゴミの量は多いです。
ルーロミニはブラシが少ない分、走行距離を増やさないとゴミが除去できないということになります。
ルーロ3機種比較(6)スマホ連携

MC-RS810だけがスマホと連携できます。
スマホと連携、便利なんですよね。私はルンバでスマホ連携しているのですが、重宝しています。
外からでもルーロを稼働させることができますし、掃除が終わったら、「マップ」を作成してくれて、きちんと掃除ができたか確認ができます。
また、ルーロの場合はエリア登録ができて、「この部屋には入らない」というように設定することも可能です。

スケジュールも管理できますし、スマホ連携はできたらしておきたいところです。
ルーロ3機種比較(7)価格
定価だと高いんですよね。定価だとね。
一応パナソニック公式サイトの定価を載せておきますと、
ルーロ定価
MC-RS810:148,000円(税抜)
MC-RS310:99,800円(税抜)
ルーロミニ:69,800円(税抜)
です。た・・・高い。
でも、ネット通販だと、だいたい以下くらいの価格帯になります。
ルーロネット通販価格(相場)
MC-RS810:8~10万円
MC-RS310:5~6万円
ルーロミニ:4~5万円
定価だと、ルーロミニとその1つ上のモデルであるMC-RS310の値段の開きは大きいですが、ネット通販だとそこまで大きな差はありません。
下位モデル「ルーロミニ」が優れているところ
ルーロミニはコンパクトなモデルなので、上位モデルとスペック比較した場合どうしても見劣りします。
ただ、1点、本体サイズが小さい。というのは上位モデルより優れている点と言えます。

狭いところに入っていきやすいですし、持ち運びする時も軽いです。
一方でダストボックスは小さいため、ゴミ捨てが若干面倒なのが難点ですね。
あとは、価格が一番安い。これはスペックが最小限だからに他ならないですが、エントリーモデルとしては買いやすい価格帯かと思います。
ルーロミニの実機レビューは以下の記事でまとめています。

中位モデル「ルーロ(MC-RS310)」が優れているところ
中位モデルですので、ルーロミニに比べれば優れているけど、MC-RS810に比べると物足りない・・・。というモデルです。
中位モデルの宿命ですね。
ですが、スペック的にはこの中位モデル「MC-RS310」で十分かな。と個人的には思っています。
最大稼働面積も30畳とちょうどいい感じですし、ダストボックス容量も十分かなと。
MC-RS310モデルだけの機能で言えば、リモコンがついていることです。
https://youtu.be/ZqoV3TqpvvU
リモコンでは、掃除したいエリアが3か所登録ができ、1週間分の掃除スケジュールも設定可能です。


スケジュールが設定できるのは便利です。
リモコン増えるのはちょっと微妙ですけどね・・・・。
テレビ、エアコン、照明、加えてルーロのリモコンとなると、管理が面倒そうです。
ただ、価格帯としては、ルーロミニよりスペックが高いにも関わらず、大きな値段の差はありません。
お買い得のモデルと言えますね。
ルーロ310については以下の記事でレビューをまとめています。



上位モデル「ルーロ(MC-RS810)」が優れているところ
さすが上位モデルと言える機能を備えているのがMC-RS810です。
カメラセンサーで自己位置を認識して間取りを学習します。
ルート走行ができ、部屋の中を塗りつぶすように効率よく掃除ができるのが特徴です。


また、何と言ってもスマホでルーロを管理できるのがいいですね。
スケジュールもスマホで設定できますし、ゴミマップで掃除結果が一目瞭然で分かります。


ただ、ちょっとお値段がお高めなのがな・・・というのがネックです。
ルーロ3機種なら中位機種「MC-RS310」がおすすめか
私が3機種の中から選ぶなら、予算にもよりますが「MC-RS310」かな。と思います。
もちろん、予算が潤沢にあれば上位モデルですよ。
そりゃそうです。
でも、それなりの予算で、ルーロの中からどれかを選ぶなら・・・と考えた時は、やはりスペックもまずまずで、価格帯もお手頃な中位モデルを選びますね。
ルーロはどのモデルも特徴的な「三角形」の形をしています。
この形を生かせるので、ルーロは部屋の「隅」をきれいにできる。というのが最大の特徴です。
部屋の隅の掃除はロボット掃除機が苦手としてきたエリアですが、ルーロはむしろ得意としています。


隅々までキチンときれいにしたいなら、ルーロはおすすめのロボット掃除機といえます。
この機会に検討してみてはいかがでしょうか?
ルーロを購入する
お手頃価格でおすすめのルーロ「MC-RS310」
まずはロボット掃除機がどんなものか試してみたいなら「ルーロミニ」
上位モデルのルーロ「MC-RS810」
ルンバかルーロで迷っている方は



そのほか、各社(ルンバ、ルーロ、ミニマル)ロボット掃除機の比較です。


