こんにちは。ホットクックユーザーのうちたけ(@uchitake_enjoy)です。
私は4~6人用のヘルシオ「ホットクック(KN-HW10E)」をメインで使っています。
今回1~2人用のコンパクトなサイズなモデル「KN-HW10E」が発売されたので、早速試してみました。

また、「KN-HW10E」の最大の特徴の1つである「2段調理」は一度に2つの料理を同時に作ることができます。

ということで今回はヘルシオホットクック「KN-HW10E」レビュー・口コミについてまとめていきたいと思います。
●ホットクックで作れるオススメレシピはこちら
→ホットクックでできる【簡単・おいしい】レシピ5選。時短で共働き家庭にもおすすめ
●3~4人用のホットクックを検討している方はこちら
→ホットクック複数モデル使用レビュー・口コミ。共働きには必須の時短調理家電です
●ホットクックはクックフォーミーと比較されることも多いですが・・・
→【実体験】クックフォーミーよりホットクックをおすすめする理由。手間が全然違います【両方の違い・比較】
ヘルシオホットクック「KN-HW10E」とは?

ヘルシオホットクック「KN-HW10E」は2019年11月に発売された、1~2人用のコンパクトサイズのホットクックです。
「KN-HW10E」は内鍋のサイズも1.0Lと、2~4人用の1.6L、4~6人用の2.4Lよりもコンパクトで、キッチンに収まりやすいサイズになっています。

ホットクックはご存知の通り、材料を切って鍋にセットするだけで、簡単に料理が仕上がる時短家電です。

ホットクック「KN-HW10E」が発売されるまでは主に子育て世代の家族向けの家電というイメージがありましたが、「KN-HW10E」が登場したことにより、1人暮らしやDINKsのカップルも検討しやすくなったと言えます。
また、ホットクック「KN-HW10E」には「黒(KN-HW10E-B)」と「白(KN-HW10E-W)」の2色があり、キッチンの雰囲気に合わせてデザインを選ぶことができます。
ヘルシオホットクック「KN-HW10E」のメリットや特徴・性能

ホットクックの特徴は食材と調味料を入れてボタンをおすだけで料理ができあがる。というメリットがありますが、そのほかにも様々な特徴があります。
意外に量が作れる

ヘルシオホットクック「KN-HW10E」は1~2人用のコンパクトサイズではありますが、意外に量を作ることも可能です。

我が家は4人家族(幼児2人)なのですが、1食分+αくらいの量を用意することができました。
1人暮らしやDINKsなどのカップルにとっても十分な量ですね。
上段+下段の2段調理ができる
ホットクック「KN-HW10E」で革新的なのは、上段+下段の2段調理ができるという点です。

しゅうまい&わかめスープが作れる「飲茶セット」やポテトサラダ&アクアパッツァが作れる「イタリアンセット」、チーズフォンドュなどを1度の調理でつくることができます。
イタリアンセットを作っている様子


チーズフォンドュを作っている様子


2段調理ができるレシピは多いわけではありませんが、サッと2品用意ができるというのは非常に便利です。
コンパクトで置き場所に困らない

ホットクック「KN-HW10E」はほかのホットクックに比べてサイズも小さく、置き場所に困ることはありません。
幅は22cm、奥行き30.5cm、高さ24cmと非常にコンパクトなサイズです。

煮詰め機能が搭載されている

ホットクック「KN-HW10E」は煮詰め機能が搭載されているのも特徴の一つです。
煮詰め機能と言うのは、調理が終わった後、水分を飛ばしたい場合などに使うと便利な機能です。


無水調理ができる
ヘルシオホットクック「KN-HW10E」のレシピの中には無水調理できるものも多く存在します。

無水調理は、素材本来のおいしさや栄養もまるごと調理できる調理方法です。
予約調理ができる
ヘルシオホットクック「KN-HW10E」は予約調理できるレシピも多くあります。
予約調理は最大で15時間後まで設定できるので非常に便利です。

例えば朝出かける前に食材を鍋の中にセットして、仕事から帰ってきたらアツアツ料理が出来上がるように設定することができます。
無線LANに接続して料理の幅を広げることができる

ヘルシオホットクック「KN-HW10E」は無線LANに接続することができます。
そのほか、メニューを提案してくれたり、音声で作り方を案内してくれたりもします。
ホットクックのアプリの使い方についてはこちらの記事でまとめています。
ヘルシオホットクック「KN-HW10E」のデメリット・気になるところ
便利機能満載のヘルシオホットクック「KN-HW10E」ですが、多少気になるところもあります。
レシピの数が少なめ

大きめのサイズのホットクックは内蔵されているレシピが130~140程度ありますが、「KN-HW10E」のメニュー集に掲載されているレシピは80と多少、少ないです。
1~2人暮らし用とサイズも小さいので作れるレシピが少ないのかもしれません。

まぜ技ユニットが小さめ

ホットクックが自動調理できる一番のキモは「まぜ技ユニット」と言われる部品にあります。
ただホットクック「KN-HW10E」のまぜ技ユニットは本体サイズと同じくコンパクトサイズ。
まぜる部分も、他のホットクックが2本あるのに対して、「KN-HW10E」は1本しかありません。

スープを作る時は特に問題ないのですが、野菜や肉などの水気のない材料が多いレシピを作る時、混ざりが甘いな。と思うときはたまにありました。
ヘルシオホットクック「KN-HW10E」の口コミ・評判
ヘルシオホットクック「KN-HW10E」の口コミや評判をTwitterから集めてきました。
今月我が家に #ホットクック 様がやってきて作った料理の一部。
ワンオペで平日夫不在、小食の娘と私の二人ご飯のためには、新しく出た1LのKN-HW10Eがジャストサイズ。内釜がコーティングされてて洗いやすいし、パーツ食洗機に入るので片付け超楽。あと色もいい。1L用のレシピ本とか早く出て欲しい! pic.twitter.com/kcP2c19Iiv— NaNA@広告代理店のお母さん (@nana0ichi) December 19, 2019
SHARPのヘルシオホットクック(KN-HW10E)を姉の結婚祝いにあげたいなーと思ってる……。
値段は優しくないけど、料理作る人には優しいやつ。— 霜月 (@h3KvBk8KtjC5mXJ) December 18, 2019
ヘルシオホットクック「KN-HW10E」のレビュー・口コミまとめ
ヘルシオホットクック「KN-HW10E」は1~2人用のコンパクトなホットクックです。
コンパクトサイズとは言え、実際には4人分くらいの料理も作ることはできました。
また、2段調理もでき、時短調理ができる家電の進化系とも言えます。

1人暮らしや共働きのDINKsカップルなどに特におすすめの便利家電です。
この機会に検討してみてはいかがでしょうか?

ホットクック「KN-HW10E」はレンティオというサイトからレンタル可能です。私もここでレンタルしました。