こんにちは。コードレスハンディ掃除機「Dyson V7 Trigger」を持っているうちたけです。
Dyson V7 Triggerは非常に便利でよく使っています。
しかし、Dyson V7 Triggerを買う時に、どのモデルを買えばいいのか?というのは非常に迷いますよね。
Dyson V7シリーズは、以下の4モデルが存在します。

・Dyson V7 Trigger(ダイソンV7トリガー)
・Dyson V7 Mattress(ダイソンV7マットレス)
・Dyson V7 Car+Boat(ダイソンV7カーアンドボート)
・Dyson V7 Triggerpro(ダイソンV7トリガープロ)
結論から言えば、性能に違いはありません。
基本スペックは何も変わらないんですね。
では、何が違うのかといえば、付属品です。
付属品が多いか少ないかで値段が変わってきます。
なので、ハンディタイプの「Dyson V7」シリーズを購入するときは、何を目的に買うのか?ということを決めて、必要な付属品がついているモデルを買う。
というのがセオリーです。
ただ、この付属品は欲しいけど、この付属品はいらないな~というのもあるので、そういった場合は、付属品を単体で買う。という選択肢もありです。
基本的には、私は付属品が一番少なく、価格が安い「Dyson V7 Trigger」を買って、必要な付属品を単体で買う。というのがベターなのではないかな?と思っています。
もちろん、複数の付属品が欲しい場合はセットで買った方が安い場合もあるので、この記事ではそのあたりを検証していきたいと思います。

■関連リンク
●Dyson V7 Triggerのレビュー記事はこちら
→サッと掃除で部屋も快適!Dyson V7 Triggerレビュー(コードレスハンディクリーナー)
●吸引力について知りたい方は
→【動画あり】Dyson V7 Trigger(ダイソン)の吸引力実験。吸引力は強いのか?
ハンディクリーナー「Dyson V7」シリーズの性能

表を見てわかる通り、モデルによるテクノロジー、バッテリーの違いはありません。
違いは、付属されているツールです。
基本モデル「Dyson V7 Trigger」の付属品

ミニモーターヘッド、コンビネーションノズル、隙間ノズルが付属されています。
他のモデルも、上記3点は必ず同梱されているので、「Dyson V7 Trigger」を基本モデルとします。
なお、Dyson V7 Triggerの使用レビューについては以下の記事でまとめています。



布団掃除をしたい方向け「Dyson V7 Mattress」の付属品
布団掃除をしたい方に人気の「Dyson V7 Mattress(ダイソンV7マットレス)」。
基本モデルにプラスして、フトンツール、ミニソフトブラシ、延長ホースが追加で入っています。


これらの付属品をそれぞれ定価で買おうとすると、
フトンツール:4,320円
ミニソフトブラシ:5,400円
延長ホース:5,400円
で合計1.5万円くらいになります。「Dyson V7 Trigger」と「Dyson V7 Mattress」の価格差が5,000円~7,000円程度ですので、当然セットで買った方がお得です。
※価格差の幅は、販売店などの価格差によるものです
しかし、ミニソフトブラシ、延長ホースはいらない。フトンツールだけ欲しい。という方であれば、Amazonや楽天でフトンツールが2,500円程度で売られていますので、「Dyson V7 Trigger」とフトンツールを別々に単体で買った方がお得ですね。


なお、布団掃除はレイコップとダイソンで迷うと思いますが、両社の違いについては以下の記事でまとめています。



車掃除をしたい方向け「Dyson V7 Car+Boat」の付属品
車を持っている方であれば、車内掃除はコードレスのハンディクリーナーは非常に便利ですよね。「Dyson V7 Car+Boat(ダイソンV7カーアンドボート)」は車内掃除をしたい方向けのモデルです。
基本モデルにプラスして、ミニソフトブラシ、延長ホース、ハードブラシ、カーチャージャーがセットでついてきます。


これらの付属品をそれぞれ定価で買おうとすると、
ミニソフトブラシ:5,400円
延長ホース:5,400円
ハードブラシ:5,400円
カーチャージャー:5,400円
で合計2.2万円くらいになります。「Dyson V7 Trigger」と「Dyson V7 Car+Boat」の価格差が1.2~2万円程度ですので、多少セットで買った方がお得です。
カーチャージャーがあれば、車の中で充電できるので便利ですよね。
しかし、逆にカーチャージャーだけあればいい。ということであれば、基本モデルである「Dyson V7 Trigger」とカーチャージャーだけ別途購入すればこちらの方が安上がりです。


家の中も布団も、車も掃除したいという方向け「Dyson V7 Triggerpro」の付属品
「Dyson V7 Triggerpro(ダイソンV7トリガープロ)」はとにかくあらゆる箇所の掃除をハンディタイプの「Dyson V7」で済ませたいという方向けのコミコミセット。
基本モデルにプラスして、フトンツール、ミニソフトブラシ、延長ホース、ハードブラシ、カーチャージャーがセットでついてきます。


これらの付属品をそれぞれ定価で買おうとすると、
フトンツール:4,320円
ミニソフトブラシ:5,400円
延長ホース:5,400円
ハードブラシ:5,400円
カーチャージャー:5,400円
で合計2.6万円くらいになります。「Dyson V7 Trigger」と「Dyson V7 Triggerpro」の価格差が1.6~2.2万円程度です。
まあ、全部ほしい。という方はこれを買えば満足度は高いかもしれません。
DysonV7の付属品について
最後に、それぞれの付属品の必要用途について、Dysonの専用ツール公式サイトに書かれているものを引用します。はっきり言って、どのツールが必要かどうかなんて形状だけでは判断できないですよね。
フトンツール


布団やマットレスからホコリやハウスダストを取り除きます。
ソファーやクッション、デリケートなファブリックのお手入れにも最適です。
■同梱されているモデル
Dyson V7 Mattress→〇
Dyson V7 Car+Boat→×
Dyson V7 Triggerpro→〇
ミニ ソフトブラシ


ブラシで拭ったホコリやハウスダストは、空気の流れにより掃除機に吸いこまれます。ブラシ内側にはフェルト素材を用い、テレビやコンピューターのスクリーンなどのデリケートな場所もお手入れが可能です。
■同梱されているモデル
Dyson V7 Mattress→〇
Dyson V7 Car+Boat→〇
Dyson V7 Triggerpro→〇
延長ホース


60cm伸びる延長ホースを使うことで、標準のクリーナーヘッドでは届かない狭いスペースや入り組んだ場所でのお掃除も容易になります。
■同梱されているモデル
Dyson V7 Mattress→〇
Dyson V7 Car+Boat→〇
Dyson V7 Triggerpro→〇
ハードブラシ


玄関の砂ぼこりや泥汚れ、車内のフロアマットなど、こびりついた頑固な汚れに適したツールです。硬いナイロンブラシが汚れを弾き飛ばすよう、最適な角度で設計されています。
■同梱されているモデル
Dyson V7 Mattress→×
Dyson V7 Car+Boat→〇
Dyson V7 Triggerpro→〇
カーチャージャー


車載シガーライターソケットで充電できる充電器です。標準的な12Vのシガーライターソケットに対応しています。コードの長さ1.83m。
■同梱されているモデル
Dyson V7 Mattress→×
Dyson V7 Car+Boat→〇
Dyson V7 Triggerpro→〇
「Dyson V7 Trigger」+別途付属品が王道か?
個人的には、基本モデルである「Dyson V7 Trigger」をベースに考えて、必要なものだけ別途購入する。という買い方がいい気がします。
当然、別売りの価格にもよりますが、その方が安上がりの場合が多いかと思います。
ノズルが多くてもそんなに使いこなせないですしね(私の場合特に)
目的や用途に応じて、購入するモデルを検討し、別途付属品を検討してみてはいかがでしょうか?
DysonV7シリーズ関連リンク
▼Dyson V7 Trigger(ダイソンV7トリガー)のレビュー



▼実際にDyson V7 Triggerの吸引力ってどのくらいあるの?と思う方に



▼ダイソンとレイコップ、どっちを買うかまよったら



▼部屋をよりきれいに保ちたいならルンバとダイソンの併用がおすすめ


