ふるさと納税 PR

【豚肉編】ふるさと納税で人気の、ボリュームがある返礼品【1万円代】

ふるさと納税おすすめ返礼品【豚肉編】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。豚肉好きのうちたけ(@uchitake_enjoy)です。

ふるさと納税では、牛肉より豚肉を選ぶことが多いです。

なぜなら、量が多いからですね。

やはり、どうせならたくさんの肉を食べたい。という貧乏根性が出てしまい、量が稼げる豚肉を選んでしまいます。

牛肉は高いですからね。

この記事では、主要サイト(楽天ふるさと納税ふるさとチョイスふるなびさとふる)ごとにボリュームも多く、人気が高い、おすすめ「豚肉の返礼品」についてまとめています。

私もすべての返礼品を選んだことがあるわけではないのですが、今後の返礼品選びの参考にすべくまとめました。

返礼品の目安としては、だいたい10,000円くらいです。このくらいが寄付しやすいラインですよね

ふるさと納税 人気の豚肉の返礼品(1)楽天ふるさと納税編

楽天ふるさと納税は、キャンペーンなどをうまく活用するとポイント還元率が10%~20%となることも多く、かなり私も利用しているサイトです。

楽天ふるさと納税がおすすめの理由は以下の記事でまとめています。

ふるさと納税は楽天ふるさと納税がおすすめ
驚異の還元率!ふるさと納税は楽天がおすすめ。やり方は簡単。ふるさと納税を行うなら、楽天ふるさと納税が最もおすすめです。メリットが半端ないからです。例えば10,000円の寄付を行ったら、2,000ポイントも還元されることもあります!高いポイント還元率を実現するコツや方法についてまとめています。...

宮崎県 高鍋町 豚もも肉4kg(10,000円)

寄付額が10,000円で、4kgもの豚もも肉の返礼品を受け取ることができます。

何とお得なんでしょう!!すごい。

豚もも肉なので、生姜焼きや肉巻きなど、色々な用途に使えますよね。

100件以上レビューが集まっていますが、評価も4以上と、かなり満足度が高い返礼品と言えます。

宮崎県 高鍋町 豚スライス、豚ミンチ4.5kg(10,000円)

もう一つ、高鍋町からの返礼品の紹介です。

量だけで言えば、10,000円で4.5kgと、びっくりの量です。

内訳は豚スライス2kg、豚ミンチ2.5kgとなっていて、豚ミンチは500gが5袋といいうことで使い勝手もよさそう。

高鍋町 寄付金の用途について

歴史と文化が香るふるさとづくり
子どもたちの笑顔あふれるふるさとづくり
自然環境を守るふるさとづくり
心安らかに暮らせるふるさとづくり
産業が輝くふるさとづくり
町におまかせ

宮崎県 都城市 スウィートポーク2.4kg(15,000円)

都城市のすばらしい返礼品。豚肉3.6kg都城市の返礼品。

個人的におすすめしたいのは、都城市のスウィートポークです。

高鍋町に比べるとコスパは少し劣りますが、おいしい。とてもおいしいんです。

2019年6月以降の規制によって、多少返礼品の内容と寄付額が変わったので以前はもっとお得だったんですけどね。

でも、試してみる価値はあると思います。

私、味音痴なんですが、それでも「普通の豚肉とは味が違う」といつも思って食べてます。おすすめです。

2.4kgの内訳は、豚ロース300g×2、豚バラ300g×2、豚モモ300g×2、豚ウデ300g×2の計2.4kgです。

都城市 寄付金の用途について

子育て支援
協働のまちづくりや中心市街地活性化
環境・森林の保全
スポーツ・文化振興事業
高齢者支援
災害支援、口蹄疫対策
人口減少対策
市長におまかせ

ふるさと納税 人気の豚肉の返礼品(2)ふるさとチョイス編

ふるさとチョイスは掲載自治体の数が圧倒的にNo.1です。

北海道 中札内村 豚肉スライス4kg(10,000円)

ふるさとチョイス限定の返礼品。500gを小分けにして8袋となっています。

しっとりとして甘みがあり、脂身はあっさりしているのにコクがあるとのことです。

レビューを見ると、1枚1枚が大きく、食べ応えがあり満足感があるようですね。

おいしそうです。

ふるさとチョイスのサイトへ

中札内村 寄付金の用途について

文化や芸術・教育の振興のため
豊かな自然環境や美しい景観の維持保全のため
誰もが安心して住み続けられるまちづくりのため
村長におまかせ

ふるさと納税 人気の豚肉の返礼品(3)ふるなび編

ふるなびはクレジットカード決済を行うと寄付金の1%にあたるAmazonギフト券が還元されます。Amazonヘビーユーザーにはお得なサイトです。

宮崎県 都農町 豚切り落とし4kg(14,000円)

豚切り落としのスライス4kgが寄付金14,000円で手に入ります。

切り落としのスライスは400g×10パックのセットになっていて、使い勝手もよさそうです。

90件以上のレビューが集まる中で、評価も4.5以上と非常に満足度の高い返礼品となっています。

ふるなびのサイトへ

都農町 寄付金の用途について

町長おまかせ
国際交流事業
福祉・人材育成事業
PRイベント(事業)
産業振興・商品開発事業等
文化振興および伝統芸能育成事業
ふるさと振興事業
それ以外

ふるさと納税 人気の豚肉の返礼品(4)さとふる編

さとふるは東京03のCMが有名です。

鹿児島県 指宿市 黒豚切り落とし2.1kg+α(10,000円)

黒豚の切り落とし2.1kgと、黒豚生ハム100gがセットになった鹿児島県指宿市の返礼品。

黒豚、おいしいですよね。

旨味が凝縮している黒豚のウデ肉を1.2mmの厚さでスライスしてあります。

20件以上のレビューが集まる中で評価も4以上ついています。

さとふるのサイトへ

指宿市 寄付金の用途について

食料供給都市の実現に関する事業
健康産業都市の実現に関する事業
保養観光都市の実現に関する事業
生活充実都市の実現に関する事業
国際共栄都市の実現に関する事業
市長に任せます

ふるさと納税 人気の豚肉の返礼品 まとめ

やはり、豚肉はたくさんの量を食べたい!というニーズがある人には最適な返礼品ですね。

1万円代の寄付金で、2kg~4kgの豚肉がゲットできるなんて、得した気分になります。

私もこれから色々な種類の豚肉を試していきたいと思います。

【関連】サイト別人気のふるさと納税の返礼品

米(無洗米)編

ふるさと納税おすすめ返礼品(お米・無洗米)
【お米編(無洗米含む)】ふるさと納税で人気の、ボリュームがある返礼品【1万円代】【2019年最新】ふるさと納税はコスパを重視しています。お米の返礼品はご当地ものを選ぶのが楽しいですよね。無洗米も含む返礼品の中でコスパの良く人気のあるおすすめ返礼品をピックアップしました。...

日用品編

【日用品編】ふるさと納税コスパのいい返礼品
【日用品編】ふるさと納税で人気の、ボリュームがある返礼品【1万円前後】【2019年最新】我が家では、ふるさと納税はコスパを重視しています。日用品は大量にあっても損はないので、なるべく大量にいただけるものを選んでしまいます。ふるさと納税の主要サイトごとに、コスパのいい日用品の返礼品をピックアップしました。...

ふるさと納税サイトおすすめランキング

おすすめサイト1位:楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税の魅力はなんといっても、ポイント還元率の高さです。

キャンペーンをうまく活用すれば、ポイント還元率が10~20%に!

10,000円の寄付で、3,000円分の返礼品がもらえるだけでなく、1,000~2,000ポイントがゲットできます。

おすすめ度
ポイント還元率 返礼品とは別に10~20%のポイント還元
掲載自治体数 600自治体程度と、業界2-3番手の掲載数

楽天ふるさと納税のページを見る

楽天ふるさと納税のメリットをより詳しく見る

ふるさと納税は楽天ふるさと納税がおすすめ
驚異の還元率!ふるさと納税は楽天がおすすめ。やり方は簡単。ふるさと納税を行うなら、楽天ふるさと納税が最もおすすめです。メリットが半端ないからです。例えば10,000円の寄付を行ったら、2,000ポイントも還元されることもあります!高いポイント還元率を実現するコツや方法についてまとめています。...
おすすめサイト2位:ふるさとチョイス
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」

ふるさとチョイスの魅力は、何といっても掲載自治体数の多さです。

その数は1,400自治体程度と他を圧倒しています。

ただ、独自のポイント還元制度がないのがデメリットです。

おすすめ度
ポイント還元率独自ポイント制度なし
掲載自治体数 業界No.1の約1,400自治体

ふるさとチョイスのページを見る

おすすめサイト3位:ふるなび

ふるなびはクレジットカード決済を行うと、寄付金の1%にあたるAmazonギフト券が還元されます。

ただし、掲載自治体数が少なく、自分にあった返礼品を選ぶのは少し苦労するかもしれません。

おすすめ度
ポイント還元率 Amazonギフト券での還元
掲載自治体数 200自治体程度と多少ものたりない

ふるなびのページをを見る

ふるさと納税のメリットについて

ふるさと納税とは?サラリーマンは積極的に活用しよう
ふるさと納税とは?サラリーマンはメリットをフル活用しよう!やり方は?ふるさと納税を始めたいけどやり方や手続きが分からない方へ。ふるさと納税はメリットしかないお得な制度です。税金がかかわるので手続きが難しそう。と思うかもしれませんが、特にサラリーマンは「ワンストップ特例制度」を使うことで比較的簡単に手続きを済ませることができます。...