先日、自宅でたこ焼き作りたいな~と思い立ったんですが、正直、関西人でもないし、たこ焼きをうまく焼くコツも分からない・・・。
うちたけ
でも、せっかくたこ焼きを作るんだからカリっふわっとしたおいしいたこ焼きを作りたい・・・。
そんな思いで調べていると、どうやらガス式のたこ焼き器が良いらしいという情報を得て、買ったのがこちら。
カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ(えんたこ)うちたけ
カセットガスで有名なIwataniが販売している「スーパー炎たこ(えんたこ)」です
見てください、素人なのに、それなりにおいしそうなたこ焼きが作れるんでびっくりしました。
ガス式たこ焼き器「炎たこ」で作ったたこ焼き。おいしそうですね本記事ではたこ焼きのレシピなども含めてガス式たこ焼き器「スーパー炎たこ」のレビューをしていきます。
ガス式たこ焼き器「スーパー炎たこ」とは
ガスの炎でたこ焼きをしっかり焼いてくれますスーパー炎たことは、カセットガスで有名なIwataniが販売しているガス式たこ焼き器です。
うちたけ
たこ焼きプレートに直火で熱を加えるので、カリっフワっとした触感のおいしいたこ焼きを作ることができます
ガスの直火焼きですU字型のところから炎が出るので、プレート全体にまんべんなく熱が伝わります
U字型のところから炎が出ます
こんな感じですねIwatani製なので、当然ながらIwataniのカセットガスを使うことが推奨されています。
Iwataniのカセットガスを使うことが推奨されているうちたけ
どの家庭にもイワタニのカセットガスのストックは何本かあるんじゃないでしょうか
よく見ますし、家にありますよね。イワタニのカセットガスたこ焼きプレートは取り外し可能なので、簡単に洗うこともできます。
たこ焼きプレートうちたけ
プレートは簡単に取り外し可能ですが、当然ながらコンロに置けばしっかり固定されるので、安定、安心です
プレートとコンロはしっかり固定されているので安全また、たこ焼きプレートには縦横に1つ1つ筋が入っているので、この筋に沿ってたこ焼きを分離させやすくなっています。
たこ焼きプレートには縦横に筋が入っていて分離させやすいいざ、たこ焼きを作る
ガス式たこ焼き器スーパー炎タコでたこ焼きを作りますさて、いよいよたこ焼きを作りますが、生地が必要ですよね。
ですが、何事も形から入るタイプなので、出汁からとります。
うちたけ
出汁からやった方がおいしいたこ焼きが作れると聞いたので・・
出汁を取り、生地を作る
出汁の作り方(たこ焼き90~100個分くらい)
水・・・2,100mL
昆布・・・20g
かつお節・・・30g
まず昆布ですね
次にかつお節うちたけ
出汁の完成です。数時間寝かせます。既にいい香りがしています
出汁の完成生地の作り方
だし汁…2,100mL
卵・・・6個
小麦粉・・・500g
塩、しょうゆ、みりん等 少々
小麦粉や卵を入れるとたこ焼き生地の完成たこ焼きを焼く
具材。子供用にチーズとウインナーの具材も用意しています
油を敷いていきますうちたけ
なお、この油しきはクッキングペーパーにティッシュを入れててるてるぼうずのようにして、持ち手をアルミホイルで巻いただけです
お手製油しき
生地をたこ焼きプレートに流し込みます
順次具材をのせます
重要なタコも投入うちたけ
プレートに縦横に筋が入っているので、たこ焼き1つ1つを簡単に分離させられます
プレートの筋に沿って分離していきますうちたけ
ちなみに樹脂製のたこ焼きピックを使っています。プレートを傷つけにくいのでおすすめですよ。
たこ焼きクルっと
だんだん焼けてきました
たこ焼きをクルクルさせてしっかりやいていきます
もうそろそろ食べられそう
たこ焼きの完成うちたけ
火加減にもよりますが、だいたい7~8分くらいでたこ焼きが完成します
ソース、青のりをかけて食べますうちたけ
えびせんでたこ焼きをはさんで食べるのもおいしいですよね
たこせん。はじめてこれで食べたときはおいしすぎて感動しましたね自宅でおいしいたこ焼きを作るにはガス式たこ焼き器「スーパー炎たこ」がおすすめ
ガス式たこ焼き器スーパー炎たこ、おすすめですガス式たこ焼き器「スーパー炎たこ」は素人でもかなり本格的なたこ焼きを作ることができます。
うちたけ
本当にカリっフワっとしたたこ焼きが作れるので感動ものですよ!
たこ焼きプレートにも工夫が施されていて、たこ焼き1つ1つを分離させやすいですし、取り外し可能なので洗うときも簡単です。
何より、家族でわいわいしながらたこ焼きを作れるので、食事が楽しくなりますね。
自宅でたこ焼きをしようと思ったら、ガス式たこ焼き器「スーパー炎たこ」を検討してみてはいかがでしょうか?