FP資格 PR

アーティスでAFP認定研修講座を受けたのでメリットやレビューをまとめる

アーティスのAFP認定研修
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。うちたけ(@uchitake_enjoy)です。

以前FP2級に合格したので、AFPの資格を取得すべくアーティス(試験対策ドットコム)でAFPの認定研修講座を受講したことがあります。

私と同じように、AFPの資格を取得しようとする人も多いと思います。

が、AFPの資格ってどうやって取るのか分かりにくいですよね?

結論としては、FP協会が認定した教育機関で「AFP認定研修」を受けて合格すればOKなんですが、その教育機関自体が多すぎで、どこを選べばいいのか分からない。

という方も多いと思います。私もそうでした。

結局、受講料が最安のアーティスというところに申し込んだんですが、特に問題はありませんでした。

うちたけ
うちたけ
オンラインでポチポチ問題を解いて、提案書を提出して合格すれば終わりでした

受講料が高い、安いで何が違うのかは、他の教育機関を受講していないので正直、分かりません。

ただ、私が受講したアーティスに関しては、安かろう、悪かろう。ということもなく、普通でしたね。

この記事では、実際にどんな感じで問題を解くのか?ということや、提案書って実際どんな感じでまとめるの?といったところをまとめていきたいと思います。

うちたけ
うちたけ
そもそもAFPって何?具体的にはよく分かってないんだけど・・。という方は以下の記事も参考にしてみてください。
AFPとは?難易度は?
AFPとは?難易度は?AFP認定者になってみたけど・・・実際どうよ?AFP資格を取ろうと思っているけど、よくわからないな。という方へ。AFP認定者になるにはいくつかのステップがあります。実際にAFP認定者になった私が、難易度や、そのメリットなどをまとめてみました。...
AFP資格取得ならアーティスがおすすめ

アーティスは日本FP協会による「認定教育機関」です。

AFPの資格取得を目指すなら認定教育機関で研修を受ける必要があります。

アーティスは価格も安く、研修課題をスムーズに提出するための手引きも充実しています。

おすすめ度

アーティス公式ページを見る

AFP認定研修とは?

日本FP協会によれば、AFP認定研修とは、

AFP認定研修とは、ファイナンシャル・プランニングに必要な倫理・コンプライアンスとライフプランや金融、保険など6つの専門分野にわたる知識を体系的に学習できるように構成された日本FP協会認定の研修講座です。

学習カリキュラムは、

協会がFPに必要な教育水準をまとめた「FP学習ガイド」に基づき、協会が認定した教育機関(資格学校等)にて実施しています。なお、学習期間、単位数は認定教育機関のカリキュラム設定により異なります。

となっています。

この「認定教育機関」というのは2019年4月現在で、45機関もあります。

FP協会の認定教育機関(一部抜粋)FP協会の認定教育機関(一部抜粋)

どこを受けても同じなら考える必要はないんですが、受講料も違えば、学習期間も違う

全部調べるのも面倒だし、比較のしようがない。というのが厄介です。

うちたけ
うちたけ
冒頭にも書いた通り、私は受講料が安かった「アーティス(基本課程)」で受講したのですが、選択肢も多すぎるし、不親切だな。とは思いますね。

他の教育機関の受講料(基本課程)価格比較

日本FP協会の「AFP認定研修の検索」で調べられますが、主だったところをまとめました。

教育機関名受講料
アーティス
22,000円
日本投資環境研究所22,000円
きんざい33,000円
FPK研修センター49,500円
資格の大原65,100円
うちたけ
うちたけ
受講料違いすぎますよね・・・・。

各講座の内容を精査できないので、値段による違いは分かりません

しかし、AFPを取るだけだったら最安のアーティスで問題ないと個人的には思います。

2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)の詳細ページはこちら

AFP研修の受講過程

AFPの認定研修もいくつかの受講過程があります。分かりやすく言うと、区分けですね。

(1)基本:AFP認定研修修了後に2級FP技能検定を受験し、AFP認定を目指す方
(2)税理士:受講申し込み時点で税理士会・公認会計士協会に登録している方
(3)技能士:1級・2級FP技能検定に既に合格されている方
(4)3級:認定教育機関主催の3級FP技能検定向け講座を修了された方

多いパターンは、(1)か(3)だと思います。特に多いのは基本の(1)でしょうか?

私はFP2級試験勉強と並行してAFP研修を受講しようと思ったので(1)で申し込んでみました。

しかし、結局ほとんどFP2級試験が終了してからeラーニングを始めたので、(3)でもよかったかなあ・・・。とちょっと後悔しています。

うちたけ
うちたけ
(1)と(3)だと1万円くらい受講料が違うんですよね・・・。

ただ(3)の場合はFP2級に合格してからでないと申し込みできません。

受検から合格までにタイムラグがあるので、モチベーションと知識の維持はそれなりに大変かもしれません。

特に試験から合格発表まで1カ月くらいの期間の空きがありますし、1カ月も空くと忘れることも多いですよね。

私は残念ながらうまく活用できなかったですが、(1)はFP2級の試験対策として有効に活用できるとは思います。

うまく活用できなかった理由は以下にまとめていますが・・・。興味があればお目通しください。一言でいれば、試験をなめていた。それだけです。はい。

FP2級をなめてたという話
FP2級試験をなめていたという話。試験1カ月前に気づく。FP2級試験、がんばってますか?私は試験1カ月前までなめてました。過去問解いてやばい。と焦ったクチです。そんな私ですが、まだ受かってもいないFP2級試験の、勉強の途中経過のご報告です。...

私の場合、試験の受検後すぐに受講を再開したので、結果的に(1)で良かったかな。と自分を納得させています。

基本課程と技能士課程の違い

条件など料金
基本課程AFP認定研修修了後に2級FP技能検定を受験し、AFP認定を目指す方
※私のように、FP2級試験を受検した前後でも受講は可能
22,000円
(動画講座なし)
技能士課程1級・2級FP技能検定に既に合格されている方11,550円
(テキスト付)

■基本課程
2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)の詳細ページはこちら

■技能士課程
AFP認定研修(技能士課程)の詳細ページはこちら

アーティス(試験対策ドットコム)とは?

最初、私もアーティス?聞いたことない会社だな。大丈夫かな?と思っていたのですが、思った以上に利用者が多いみたいですね。

アーティスのWEBページによれば、

アーティス株式会社は銀行・証券の分野で幅広いソリューションサービスを行っております。その中で、知識や資格のためのeラーニングサービスについては、金融機関を中心に年間20万人の皆様に利用されております。

となっています。

FP試験だけでなく、証券外務員、プライベートバンカー資格、簿記検定、宅地建物取引士など、いろいろな試験対策がオンラインでできるようなサービスを提供しているみたいです。

アーティスで受講するメリット

(1)他に比べて安い
(2)スマホにも対応
(3)e-mailによる質問受付・回答サービスあり
(4)WEB講座なので、ネット環境さえあれば申込後すぐに受講開始が可能
(5)AFP認定研修の修了課題である「提案書」の作成も、付属のオリジナルテキストがあるので安心

(3)~(5)はアーティスのWEBページにも書いてあることです。(3)は使わなかったですけどね・・・・。

うちたけ
うちたけ
なんといっても安いのが一番です。

こういうことをWEBサイトに書いてあっても、本当かな?大丈夫?という不安は消えないと思うので、実際にどんな感じで受講を進めたのか、まとめてみたいと思います。

アーティスのAFP認定研修講座に合格するステップ

アーティスのAFP認定研修に合格するステップは、

(1)オンラインで問題を解く
(2)提案書を提出する

の2ステップです。

それぞれ、ステップごとの受講イメージについて説明します。

アーティスのeラーニング受講イメージ(1)オンラインで問題を解く

問題を解くには、PCでもモバイルからでも解けますが、今回はPCの画面を使って説明します。

モバイルも基本的に同じです。私は通勤時間などを使ってポチポチとスマホで問題を解くことが多かったです。

アーティスのログイン画面アーティスのログイン画面

ログインすると、こんな感じの画面になります(私は修了しているのですべてのテストに合格していますが、最初は0/24とかになっています。)

ライフプランニングから、不動産、相続まで、FP試験に沿った問題を解いていきます。

例えば、ライフプランニングと資金計画をクリックすると、さらに詳細な学習内容が表示されます。※ライフプランと資金計画の場合、24項目あります。

第1章の理解度チェックテストをクリックすると、問題が開始されます。〇×問題ですね。

問題画面問題画面

たいてい、3問程度の場合が多いですが、少ないと1問、多いと10問くらいあった気がします。かなり章ごとにバラツキがあります。

60%以上の正答率で合格なんですが、面倒なのは、2問しかない時、1問間違うと正答率が50%でもう一回問題を解かなければならないんですよね。

うちたけ
うちたけ
もっとまとまって問題出してほしかったです・・・。1問しかないやつで間違えたら本当に面倒。ほぼ作業ですからね(笑)

学習項目自体は多いのですが、各章ごとに問題は少ないので、割とサクサク進みます。

無料体験デモ

実際にeラーニングの画面を見てみたい。という方は、こちらで無料体験デモができるようになっています。少し問題を解くこともできますし、どんな感じか確かめたい方は体験してみてはいかがでしょうか?

アーティスのeラーニング 無料デモ画面を見る

どのくらいの時間で終わるのか?

上でも少し書いた通り、試験前に一部eラーニングに取り組んでいたものの、ほとんどはFP2級試験が終了後に取り組みました。

うちたけ
うちたけ
頭の中に入っている知識はいわば「満タン」の状態で始めたんですね。

私はFP2級の正答率が9割だったので、問題を見ればだいたい答えが分かる状態でした。

なので比較的すらすらと進められたのですが、eラーニングをすべて終えるのに、だいたい20~25時間程度かかったと思います。(レベルチェックテストなどを含む)

まあそんなもんか。と言えばそんなもんですね。

アーティスのeラーニング受講イメージ(2)提案書を提出する

提案書ってなに?と思われるかもしれないですね。

要するに、自分がFPで、顧客からお金の相談を持ち掛けられた体で、最適な提案をするための書類を作る作業です。

どんな問題なのか?というのは具体的に書くと差しさわりがあるので、だいたいの概要だけ書きますが、

ある家族が、現在の収入や支出で、将来に向けてお金が足りなくなるのではないか?という不安を抱えており、現在のキャッシュフローのどこが問題で、どこを改善するとよりよくなるか?

というのを、キャッシュフロー表(エクセル)を作成し、具体的な提案をワードでまとめる。という作業です。

提出する内容は、

・キャッシュフロー表(現在、将来)・・・エクセル
・提案書・・・ワード

となっています。上の2つができたらアーティスにデータを送付し、6割以上の正答率で合格です。

うちたけ
うちたけ
採点基準などは開示されていないため、合格だったのか、不合格(再提出)だったのか、という通知がくるだけです。

提案書自体も、設問が5つあり、それぞれに回答するような形なのである程度答えが決まっています

例えば、死亡保障と医療保障について見直しの必要があれば提案してください。みたいな問いです。

だいたい、問題があるような契約内容になっているので、ここが問題なので、こうしましょう。みたいに書いておけばOKです。

でもそんなこと急に書けと言われてもと思うかもしれませんが、安心してください。

ご丁寧に、「提案書作成の手引き」みたいなデータがあるので、ある程度それに従って(誘導されて)まとめていけばそれなりに書けます

心強い味方。提案書作成の手引き心強い味方。提案書作成の手引き

実際、私はFPの仕事などしたことはないですが、一回目の採点で90%で合格しましたので、よっぼどのことがない限り大丈夫だと思います。

ただし、提案書の手引きを読み込むのは必須ですね。適当だったら、合格できるか分かりません。

どのくらいの時間がかかるのか?

だいたい、8時間くらいでした。私は1日2時間、4日間かけて提案書を作成しましたが、休みの日などを使えば、1日で終えることもできると思います。

受講期限

受講開始日から、最短1カ月以上、最長1年以内に研修を修了しなければなりません。

最短の期限もあるんですね。

最長1年というのは、妥当かとは思いますが、もし過ぎてしまったらAFP研修が無効になってしまうので注意が必要です。

アーティスでAFP認定研修が終了

提案書を提出してから1週間程度で合格の連絡がきました。(オンライン上で「合格」となっているのを確認するだけ)

その後、「認定研修修了証明書」が送られてくるので、FP協会にAFP登録をしておしまいです。

「安さ」で選んだアーティスの研修講座でしたが、まあ、良かったな。というか、こんなもんかな。という感じで問題ありませんでした。

AFP認定研修でどこの教育期間にしようか迷われている方は、アーティスを検討してみてはいかがでしょうか?

アーティスのWEBページを確認する

■基本課程
2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)の詳細ページはこちら

■技能士課程
AFP認定研修(技能士課程)の詳細ページはこちら

【参考】基本課程と技能士課程の違い

条件など料金
基本課程AFP認定研修修了後に2級FP技能検定を受験し、AFP認定を目指す方
※私のように、FP2級試験を受検した前後でも受講は可能
22,000円
(動画講座なし)
技能士課程1級・2級FP技能検定に既に合格されている方11,550円
(テキスト付)
AFP資格取得ならアーティスがおすすめ

アーティスは日本FP協会による「認定教育機関」です。

AFPの資格取得を目指すなら認定教育機関で研修を受ける必要があります。

アーティスは価格も安く、研修課題をスムーズに提出するための手引きも充実しています。

おすすめ度

アーティス公式ページを見る